高後埼灯台と高後埼信号所の見学

 本日は、佐世保海上保安部様のご招待により、灯台見学に中堅隊以上(小学4年生以上)の団員で行ってきました。(小学3年生以下の団員は、お留守番での通常訓練。)

 佐世保海上保安部に集合して陸路を移動。見学先は、高後埼灯台と高後埼信号所です。ここは、一般の方は、立ち入り禁止の場所。

 現地では、灯台や信号所の生い立ちや役割、佐世保港の歴史の説明、佐世保港の特殊性を海上保安官からたくさん教えていただき勉強しました。

 また我々だけのために第7管区海上保安本部の北九州航空基地より中型救難ヘリのアグスタウエストランド AW139が高後埼灯台に飛来、飛行展示も特別に見学できました。

佐世保海洋少年団 Japan Sea Cadets Sasebo corps.

私たち佐世保海洋少年団は、長崎県北地域の少年少女に対して海洋に親しむ機会を与え、海洋・海事思想を普及し、海洋に関する科学的知識と海上生活に必要な技術を授け、社会生活に必要な徳性を涵養(かんよう)し、併せて国際交流を図り海洋国家日本の人材育成に寄与することを目的とし、1952年に佐世保市にて結成されました。結成から今年で70年目、歴史と伝統のある青少年健全育成社会教育団体です。